はい、当然ながら行って参りました。
MASAYUKI DEGUCHI LIVE -2011 WINTER-
冬に北海道から脱出するのは夏とは別の危険を伴いますが。千歳から飛び立てるのかとか、帰って来れるのかとか。
2月11日の札幌は割と普通の天気で、よし行けると思いましたけど、東京の天気が雪だと知った瞬間、羽田に降り立てるのかどうかっていうまったく想定外の危険に遭遇。
でも無事30分遅れで到着。
いつもどおり、空港からまっすぐ渋谷に向かい、駅からそのままホテルチェックイン。荷物置いたらお兄ちゃまと合流。
ええ、当然のようにお兄ちゃまの分もチケット取ってましたよ!(もう完全迷惑行為。勝手にチケット手配した後でお兄ちゃまに報告)
そしていつものようにお兄ちゃまに昼ご飯奢ってもらったよ!(……本当に最低だと思うよ、自分。勝手に呼びつけて昼飯奢らせるって何……?)
会場のSHIBUYA BOXXは行ったことがないので、またしてもお兄ちゃま任せ。お兄ちゃまの誘導なしでは辿り着けない状態。
ところで。
なんで東京、みぞれが降ってるの……? 開場までの待ち時間、結構寒かったんですが。去年8月は暑さに苦しみ、冬は寒さに震える。一番前で見たいとかではないので、そんなに早く行く必要はまったくないはずなんですが、それでも待つのは、今回も用意されていた超数量限定Tシャツを購入するため。
大丈夫、ちゃんと買えた。
入ると同時にまっすぐ物販に向かい、
「Tシャツまだありますか!?」
とかなり切迫して尋ねた。そりゃあるだろ。たとえチケットが84番だったとしても。まだ後ろにたくさん並んでらっしゃる状態で中に入ってるんだから。
今回も、同僚の分とあわせて2枚購入。
ちなみに夏に買ったTシャツ。出口さんには申し訳ないけど、スーパーに着て行って店員に「とってもいいものなんですよ」と言うことができてません。だって。
未開封だし。
着てないし。
今回も開封せずに、出口さんグッズ収納箱に大切に収めました。そろそろ容量限界です。ディナーショーのプレートやグラスが割れないような箱だけど、そろそろ限界です。暇見て、丈夫で、一回りでかい箱探しに行きます。
で。
私がお手洗いに行ってる隙に、お兄ちゃまは本日のポジションを決められたようで。半分よりは後ろだけどでもど真ん中。
真ん中の方が良いだろう、という判断だそうで。でも、お兄ちゃま、何気なく正面見たら、そこにマイクスタンドあるんですけど。結構近いですけど。
……大丈夫か、私。この位置で出口さん見て大丈夫か、本当に。
大丈夫じゃなかったです……
登場された出口さん、サングラスされてない……!
いつもされてる時は、外してくれないかなーとか思ってはいても。実際にお顔が見えるとそれはそれで。大丈夫か、私……落ち着いて見られるのか、私。
でもそんな不安なんて、最初の「BIC SCIENCE」聴いた瞬間に小さなものだと知りました。
いきなり、アルバム未収録のシングルカップリングから来るんですか……っていうより、これをナマで聴ける日が来るとは……
続けざまに「TV SHOP BOY」歌われた瞬間、私の拍動いろいろとおかしかったです。前列のお姉様方が息を呑まれてたけど、いや、わかるよ、それ。
今回も5曲ごとにMC。5曲目の間奏くらいでトイレに行けば次に間に合うように戻れるはず、と前回と同じことを出口さんは仰いましたけど、その場合5曲目を全部聴かずに出ろということなんでしょうか。5曲目は諦めろということなんでしょうか。ついでに出口さんのMCも聞くなということになるんでしょうか。そんなもったいないことはできませんが。
前回、自粛してブログには書かなかった例の別れ話目撃談。出口さんの株をいいだけ下げたあの話、本当に続きをお話してくださってましたよ。
続き聞くのに半年かかる……
より詳細な、その時の出口さんの行動説明に、何か一言仰るたびごとにお姉様方の口から「えーっ!?」「ええーっ!?」と。お姉様方は間違ってません。誰だって「えー」って言いたくなるようなとんでもない行動をされていました。
でも私の口からそれを言うのは憚られるから、どなたか詳しくupされてる方のブログとか参照してください。
結局今回も微妙な感じになって、続きはまた次回、と。
……また半年待ちですか。
一つの話を聞くのに一年かかるってことですか……いや、次も絶対行くし、聞けるだろうからいいけど。
それよりも、半年前に皆の前で約束してくださったことを忘れずにちゃんと果たしてくださったことが何より嬉しいです。次もまた続きを話してくださるのを期待してます。
ところで。
雪が降ってるってことで、ようやくライブに出向くのに不向きな時節だということに気づかれたようで。この季節を指して「過酷」と。
真夏もあれですけど真冬もいろいろと。台風で飛行機飛ばないかもとか吹雪で飛ばないかもとか、そういう心配をしなくても良いシーズンを遠征組の誰もがささやかながら願っていたんですよ。
今度から夏冬ではなく春秋にしてくださるようです。
あれ、でも。そうなると、次は半年後ではなく、8ヵ月くらい先になるんじゃないの? ……待ちますけど!
雪が降ってるっていう話題で、も一つ。
「雪合戦でもする?」
出口さんが「やれ」と仰るなら喜んでやりますが?
でも北国の人間から一つだけアドバイスさせていただくと、降ってるのはみぞれなので雪合戦はできません。そんなに積もってないし。
でもやれと仰るなら、無理を承知で決行いたしますけれど? やれと仰るなら、多分みんなやります。
そういえば。アンコールに戻られた時、Tシャツを着用されていなかったので、今回はお披露目しないのかな、と思ったら。
何気なく襟元を気にされ、タイミングを図るかのようにファスナーを下げ。
まさか。
……着てらしたのか。
ってことは最初から中に着てらしたのか……? まさかずっと中に仕込んでらしたのか……? ファンクラブの宣伝とともにTシャツの購入を促されました。
もう買ってます! ライブ中、若干手荷物の存在が厄介になるとわかっていても先に買ってます! 超限定だから買い逃したら困るから、買ってます!
そして自宅に持ち帰り未開封のまま収納しました!(Tシャツは着るためにあるってことを私はあえて忘れようとしてる)
えーと……セットリストは覚えてるけど。
25曲も曲名書くとただでさえ無駄に長い記事が更に長くなるので、D-SYSTEMのupを待ってください。(半年前と同じこと言ってるな、私)
2011年02月13日
半年ぶりの出口ライブ
posted by あんず at 23:32| Comment(4)
| Voice
2010年10月25日
また飛びました
ちょっとライブ行ってました。吉祥寺まで!
飛行機苦手なくせに、ライブとなると飛ぶのを躊躇しない。たとえ酔って十数分空港から動けない状態になろうとも。
今回は珍しくササキオサムでした。割とSCRIPTが札幌まで来てくださるので無理に飛ぶことはないと思っていたんですが、ソロの場合でもそこまで時間と費用を掛けて何曲聴けるんだっていうのもあったんですが、今回なんとワンマンと聞き、それなら飛ぶに値する、と出掛けて来ました。(私の遠征判断基準けっこう緩いよね)
初めて吉祥寺に足を踏み入れるので、迷子になるんじゃなかろうかという不安を抱きつつ出発しましたが、意外と普通に駅まで到達し、ホテルの前まで無事到着。逆に何事もなく着いたため時間が余りすぎた。
私が到着しだい待ち合わせるというアバウトな約束をしていたお兄ちゃまともその直後にちゃんと合流。
そう。
またお兄ちゃまを呼び出した。
前回出口雅之に行ったあと、お兄ちゃまが興味を持ってくださったので保存用CDをお譲りしたんだけど、その際これ見よがしにMOON CHILDやSCRIPTのCDも混ぜて渡した。何のための準備だろうね、本当に。
今回もお兄ちゃまが付き合ってくださいました。そして夕方時間が余っていたので昼食をご一緒し(時間遅いけど昼食です)、なんだか成り行きでお兄ちゃまに奢っていただき。
お兄ちゃまが本当にライブを楽しめたのかどうかは微妙ですが、お兄ちゃまに感想を伺うより早く、私は次回のソロワンマンのチケットを2枚その場で購入してました。これもある意味迷惑行為だよな。
お兄ちゃまがどういった感想を抱かれたのかは結局聞いてないけど。
私は満足。
往復ともに曇り空でよく揺れたけど、満足。
『冬の虫』を生で聴ける機会があるとはライブ前までは想像もしてませんでしたし。
あと。
ブログやtwitterで、行かれた方々やご本人も言ってるけど、ポイントはサザエさん。
ところで。
チケット押さえてから、出口雅之の公式BBS見ました。お出かけ準備でバタバタしてたんで気づかなかったんですが、なんとライブ告知が。
来年2月11日!
ん? 衝動的に買ってしまったササキオサムはいつだっけ?
2月19日……。
そっか。
私。
来年の2月は。
二週連続で飛ぶんだぁ。(←今んとこ、他人事のように感じてます)
飛行機苦手なくせに、ライブとなると飛ぶのを躊躇しない。たとえ酔って十数分空港から動けない状態になろうとも。
今回は珍しくササキオサムでした。割とSCRIPTが札幌まで来てくださるので無理に飛ぶことはないと思っていたんですが、ソロの場合でもそこまで時間と費用を掛けて何曲聴けるんだっていうのもあったんですが、今回なんとワンマンと聞き、それなら飛ぶに値する、と出掛けて来ました。(私の遠征判断基準けっこう緩いよね)
初めて吉祥寺に足を踏み入れるので、迷子になるんじゃなかろうかという不安を抱きつつ出発しましたが、意外と普通に駅まで到達し、ホテルの前まで無事到着。逆に何事もなく着いたため時間が余りすぎた。
私が到着しだい待ち合わせるというアバウトな約束をしていたお兄ちゃまともその直後にちゃんと合流。
そう。
またお兄ちゃまを呼び出した。
前回出口雅之に行ったあと、お兄ちゃまが興味を持ってくださったので保存用CDをお譲りしたんだけど、その際これ見よがしにMOON CHILDやSCRIPTのCDも混ぜて渡した。何のための準備だろうね、本当に。
今回もお兄ちゃまが付き合ってくださいました。そして夕方時間が余っていたので昼食をご一緒し(時間遅いけど昼食です)、なんだか成り行きでお兄ちゃまに奢っていただき。
お兄ちゃまが本当にライブを楽しめたのかどうかは微妙ですが、お兄ちゃまに感想を伺うより早く、私は次回のソロワンマンのチケットを2枚その場で購入してました。これもある意味迷惑行為だよな。
お兄ちゃまがどういった感想を抱かれたのかは結局聞いてないけど。
私は満足。
往復ともに曇り空でよく揺れたけど、満足。
『冬の虫』を生で聴ける機会があるとはライブ前までは想像もしてませんでしたし。
あと。
ブログやtwitterで、行かれた方々やご本人も言ってるけど、ポイントはサザエさん。
ところで。
チケット押さえてから、出口雅之の公式BBS見ました。お出かけ準備でバタバタしてたんで気づかなかったんですが、なんとライブ告知が。
来年2月11日!
ん? 衝動的に買ってしまったササキオサムはいつだっけ?
2月19日……。
そっか。
私。
来年の2月は。
二週連続で飛ぶんだぁ。(←今んとこ、他人事のように感じてます)
posted by あんず at 18:14| Comment(0)
| Voice
2010年08月11日
久しぶりのGV
行って参りました。
MASAYUKI DEGUCHI LIVE-2010 SUMMER-
……4日も前の話ですが。
おまえ札幌に住んでるはずだろ、と思われるでしょうが。ライブ会場までの距離はさしたる問題ではありません。あと、8月7日はすでに世間ではお盆に入っていて、交通費がたった一泊の宿泊費込みで6万円だったとか、真夏に南下するのは無謀だとか、そういうのも気にしてはいけない。
出口雅之がGRASS VALLEY歌うってのに、行かないなんて選択肢は有り得ません。

なんで半券が2枚もあるんだろうね……。
チケットが何故か2枚あったということで、誰か一緒に行かないかなと心当たりを誘ってはみたんですけど、「夏に東京、しかも旅費の高いお盆」という条件に皆が渋面。そうだよなー行くの大変だもんなーと思った時に、不意に気づいた。
行くんじゃなくて最初からそこにいればいいんだということに。
都内にいる知り合い。真っ先に思いついたのはお兄ちゃまでした(お兄ちゃま、出口ファンでも何でもないのにな)。物は試しで尋ねてみたら快く了承。さすがお兄ちゃまだ、人が良い。
私は表参道FABに行ったことがないので、道案内もしていただけました。
見てのとおり、チケットの番号がとんでもねぇ。開場後に行くつもりだったのに、18時前に普通に着いてしまい、普通にチケットの番号通りに入りました。そんなに前で入っても出口さんを至近距離で見る度胸はもう持ち合わせていないので、真ん中くらいの壁をキープ。最前列に向かって全力疾走で走り込んで行く方々はすごいと思う。いつだったかのディナーショーで期せずしてステージ正面ど真ん中のテーブル引き当てた時は何食べたかわかんないくらい緊張したし。
時間的な余裕もあったので超数量限定とされていた「d」Tシャツも先に購入。
ところで封入されてるサイン入り生写真。これ、サイン手書きだ……。同僚へのお土産にもう1枚買ったけど、見比べると微妙に違ってる。貴重だ……。

予告されていた25曲中14曲がなんとGV! まさかってレアな曲まで聴けてしまいました。セットリストは……覚えてるけど、まあいいや。公式サイトの写真アップ時に併せて掲載されるだろうからそちらご参照ください(25曲も曲名書くの大変だし)。
トークは相変わらずでした。でももうその微妙さが売りのような気がして来たし、歯切れ良くなって気の利いたことを言い出されたら却って落ち着かないと思うんで、これでいいです。
そしてファンが一言一句違えずにブログに掲載することを怖れる出口さんの姿に軽く失笑。「……って書いておいて」と仰ると、ギターの方が横で「その『書いておいて』も書かれる」と突っ込んでいたので、私は余計なことは書きません。
でも。Tシャツについて「買って貰えるようなデザインにした」と自らアンコール時に着用してアピールされていたのは印象的でした。
これを着てスーパーに行って、レジで「何のTシャツですか」と訊かれたら「これですか? これは……とってもいいものなんですよ」と答えるように、と。
正直、「とってもいいものなんですよ」と言うのは簡単ですが、レジで店員からそんな質問をされるまでTシャツを見せびらかすのが難しいです。
ちなみにこれは、昨日同僚にTシャツを渡す際に『使用方法』としてメモにしておきました。多分、彼女も実行不可能だろうけど。
何よりの朗報は。
これを今後も「ライフワーク」にすると仰ったこと! ライフワーク、という表現も何かあれですが、つまりは定期的にこういうライブがあるということですよね。
最後に「次は……」と言いかけた瞬間、会場中の拍手が一瞬にして静まりました。誰もが「次がいつなのかを聞き逃すわけにはいかん」という気持ちだったかと。でも明確な日程がまだお決まりではないのか、結局口ごもり、今回同様、決まり次第D-SYSTEMで告知する、と。
待ちます! 今回のように、会報に封入されてくるフライヤーを!
MASAYUKI DEGUCHI LIVE-2010 SUMMER-
……4日も前の話ですが。
おまえ札幌に住んでるはずだろ、と思われるでしょうが。ライブ会場までの距離はさしたる問題ではありません。あと、8月7日はすでに世間ではお盆に入っていて、交通費がたった一泊の宿泊費込みで6万円だったとか、真夏に南下するのは無謀だとか、そういうのも気にしてはいけない。
出口雅之がGRASS VALLEY歌うってのに、行かないなんて選択肢は有り得ません。

なんで半券が2枚もあるんだろうね……。
チケットが何故か2枚あったということで、誰か一緒に行かないかなと心当たりを誘ってはみたんですけど、「夏に東京、しかも旅費の高いお盆」という条件に皆が渋面。そうだよなー行くの大変だもんなーと思った時に、不意に気づいた。
行くんじゃなくて最初からそこにいればいいんだということに。
都内にいる知り合い。真っ先に思いついたのはお兄ちゃまでした(お兄ちゃま、出口ファンでも何でもないのにな)。物は試しで尋ねてみたら快く了承。さすがお兄ちゃまだ、人が良い。
私は表参道FABに行ったことがないので、道案内もしていただけました。
見てのとおり、チケットの番号がとんでもねぇ。開場後に行くつもりだったのに、18時前に普通に着いてしまい、普通にチケットの番号通りに入りました。そんなに前で入っても出口さんを至近距離で見る度胸はもう持ち合わせていないので、真ん中くらいの壁をキープ。最前列に向かって全力疾走で走り込んで行く方々はすごいと思う。いつだったかのディナーショーで期せずしてステージ正面ど真ん中のテーブル引き当てた時は何食べたかわかんないくらい緊張したし。
時間的な余裕もあったので超数量限定とされていた「d」Tシャツも先に購入。
ところで封入されてるサイン入り生写真。これ、サイン手書きだ……。同僚へのお土産にもう1枚買ったけど、見比べると微妙に違ってる。貴重だ……。

予告されていた25曲中14曲がなんとGV! まさかってレアな曲まで聴けてしまいました。セットリストは……覚えてるけど、まあいいや。公式サイトの写真アップ時に併せて掲載されるだろうからそちらご参照ください(25曲も曲名書くの大変だし)。
トークは相変わらずでした。でももうその微妙さが売りのような気がして来たし、歯切れ良くなって気の利いたことを言い出されたら却って落ち着かないと思うんで、これでいいです。
そしてファンが一言一句違えずにブログに掲載することを怖れる出口さんの姿に軽く失笑。「……って書いておいて」と仰ると、ギターの方が横で「その『書いておいて』も書かれる」と突っ込んでいたので、私は余計なことは書きません。
でも。Tシャツについて「買って貰えるようなデザインにした」と自らアンコール時に着用してアピールされていたのは印象的でした。
これを着てスーパーに行って、レジで「何のTシャツですか」と訊かれたら「これですか? これは……とってもいいものなんですよ」と答えるように、と。
正直、「とってもいいものなんですよ」と言うのは簡単ですが、レジで店員からそんな質問をされるまでTシャツを見せびらかすのが難しいです。
ちなみにこれは、昨日同僚にTシャツを渡す際に『使用方法』としてメモにしておきました。多分、彼女も実行不可能だろうけど。
何よりの朗報は。
これを今後も「ライフワーク」にすると仰ったこと! ライフワーク、という表現も何かあれですが、つまりは定期的にこういうライブがあるということですよね。
最後に「次は……」と言いかけた瞬間、会場中の拍手が一瞬にして静まりました。誰もが「次がいつなのかを聞き逃すわけにはいかん」という気持ちだったかと。でも明確な日程がまだお決まりではないのか、結局口ごもり、今回同様、決まり次第D-SYSTEMで告知する、と。
待ちます! 今回のように、会報に封入されてくるフライヤーを!
posted by あんず at 16:19| Comment(0)
| Voice
2010年06月13日
初本田さん
観て来ました、本田さんを。
……じゃなかった、face to aceを。
同僚に誘ってもらえたので、初めて本田さんを拝謁する機会に恵まれました。
本田さんをナマで見たことがないと言うと驚かれてたけど、当時はまだGRASS VALLEY見に行けるほど大人ではなかったんで。
出口雅之のライブは行きますが、なかなか本田さんまでは手が回らない。(交通費とか予算の都合上)
とりあえず、一杯入れてから観ようということで、16時に待ち合わせ。同僚が会場近くで16時開店の店を知っている、という話だったんですが、不況の影響か営業時間は17時からに変更されてました……。
偶然、なぜか13時から開けている店を発見したので、そこで一杯どころか二杯ほど入れて会場へ。
ところで。
取ってもらったチケットは、整理番号一桁だったんですが前座にさほど興味がないという理由でのんびり飲み続け、開演時間ちょうどに入ったため、一桁の意味はまったくない。
いざ始まると、私はもうナマ本田さんに釘付け。本田さんのアクションがGVのライブ映像と同じで感動し、パフォーマンスがあまり変わってないことでドキドキでした。
何度も「きゃーほんださーん!」と叫びそうになるのを必死に堪え。苦笑を誘うエースの気の利いたトークにちょっと感銘を受け。
鼓動がとんでもなく早まるライブでした。
びっくりしたのが、拍手からアンコールの手拍子への切り替わりの早さ。わー、ぱちぱちぱちぱち、アンコール、と僅か4、5秒で流れるような早さでコールが開始された時には「え、もう?」と、思わず隣に立つ同僚に、いつもこうなのかを確認。どうやらいつもはもっと普通に拍手は長いそうなので、真後ろで最初にコールした人がかなり気の早い方だったものと思われます。
そして、終わったので帰ろうとした際。なぜか同僚の視線が下に。探すような素振りに何か落としたのかを尋ねると、自分の左腕を指し、
「さっき本田さんのピックがここにピッて当たって……」
なにーっっっっっ
私も目の色変わった。変わったけど、見つからない。腕に当たって後ろに落ち、誰かが拾った模様。
「拾ったらあんずさんにあげようと思ったのに」(←彼女はエースファンなので本田さんのピックに興味なし)
いえ、私はキーボードを弾く本田さんに興味があるので、ピック拾ってもね。
と気落ちする同僚の手前言いましたが、本当はかなり欲しかった……!
そんなわけで昨夜は、入る前から飲み、入ってからも飲み、出てから更にもう一軒行き、でもライブの熱気疲れで日付が変わる前に帰りました。珍しく健全でしょ。
……じゃなかった、face to aceを。
同僚に誘ってもらえたので、初めて本田さんを拝謁する機会に恵まれました。
本田さんをナマで見たことがないと言うと驚かれてたけど、当時はまだGRASS VALLEY見に行けるほど大人ではなかったんで。
出口雅之のライブは行きますが、なかなか本田さんまでは手が回らない。(交通費とか予算の都合上)
とりあえず、一杯入れてから観ようということで、16時に待ち合わせ。同僚が会場近くで16時開店の店を知っている、という話だったんですが、不況の影響か営業時間は17時からに変更されてました……。
偶然、なぜか13時から開けている店を発見したので、そこで一杯どころか二杯ほど入れて会場へ。
ところで。
取ってもらったチケットは、整理番号一桁だったんですが前座にさほど興味がないという理由でのんびり飲み続け、開演時間ちょうどに入ったため、一桁の意味はまったくない。
いざ始まると、私はもうナマ本田さんに釘付け。本田さんのアクションがGVのライブ映像と同じで感動し、パフォーマンスがあまり変わってないことでドキドキでした。
何度も「きゃーほんださーん!」と叫びそうになるのを必死に堪え。苦笑を誘うエースの気の利いたトークにちょっと感銘を受け。
鼓動がとんでもなく早まるライブでした。
びっくりしたのが、拍手からアンコールの手拍子への切り替わりの早さ。わー、ぱちぱちぱちぱち、アンコール、と僅か4、5秒で流れるような早さでコールが開始された時には「え、もう?」と、思わず隣に立つ同僚に、いつもこうなのかを確認。どうやらいつもはもっと普通に拍手は長いそうなので、真後ろで最初にコールした人がかなり気の早い方だったものと思われます。
そして、終わったので帰ろうとした際。なぜか同僚の視線が下に。探すような素振りに何か落としたのかを尋ねると、自分の左腕を指し、
「さっき本田さんのピックがここにピッて当たって……」
なにーっっっっっ
私も目の色変わった。変わったけど、見つからない。腕に当たって後ろに落ち、誰かが拾った模様。
「拾ったらあんずさんにあげようと思ったのに」(←彼女はエースファンなので本田さんのピックに興味なし)
いえ、私はキーボードを弾く本田さんに興味があるので、ピック拾ってもね。
と気落ちする同僚の手前言いましたが、本当はかなり欲しかった……!
そんなわけで昨夜は、入る前から飲み、入ってからも飲み、出てから更にもう一軒行き、でもライブの熱気疲れで日付が変わる前に帰りました。珍しく健全でしょ。
posted by あんず at 16:38| Comment(0)
| Voice
2010年06月10日
ナレーション
久しぶりにCMナレーション!
先月、何かナレーション録ったというお話をされていたんですが、ついに情報が上がってました!
「国際石油開発帝石」のCMだったそうで。
無知って恐ろしい。この企業名を聞いても何一つピンと来ない自分……。
まあ、事業内容とかは後でいくらでも上記のページで閲覧できるんで、とりあえず。
CMのページに真っ先に行きました!(かつてのトヨタブレイドやキリンザゴールドの時のようにテレビの前で待つような真似はもうしない)
http://www.inpex.co.jp/cm/index.html
ね? ね? 出口雅之の魅惑ボイスでしょ?
そして、肝心のCMで訴えられている内容はさほど頭に入って来てないことに15分後に気づきました。
いえ、CMがわかりにくいんじゃないんですよ。私が、肝心の企業に関する情報を敢えて耳に入れないように、ただ出口さんのお声だけを純粋に愉しもうとした結果です(企業側にとっちゃ「おまえに観る資格はねぇ」と思われるスタンス)。
よし、もう一回再生しに行こう。
先月、何かナレーション録ったというお話をされていたんですが、ついに情報が上がってました!
「国際石油開発帝石」のCMだったそうで。
無知って恐ろしい。この企業名を聞いても何一つピンと来ない自分……。
まあ、事業内容とかは後でいくらでも上記のページで閲覧できるんで、とりあえず。
CMのページに真っ先に行きました!(かつてのトヨタブレイドやキリンザゴールドの時のようにテレビの前で待つような真似はもうしない)
http://www.inpex.co.jp/cm/index.html
ね? ね? 出口雅之の魅惑ボイスでしょ?
そして、肝心のCMで訴えられている内容はさほど頭に入って来てないことに15分後に気づきました。
いえ、CMがわかりにくいんじゃないんですよ。私が、肝心の企業に関する情報を敢えて耳に入れないように、ただ出口さんのお声だけを純粋に愉しもうとした結果です(企業側にとっちゃ「おまえに観る資格はねぇ」と思われるスタンス)。
よし、もう一回再生しに行こう。
posted by あんず at 23:56| Comment(1)
| Voice
2010年04月25日
新鮮
すでに気づかれてると思うので今まで敢えて言ってなかったけど、私は出口雅之の歌声と同じくらい、佐々木收の歌声も愛している。
ブログは日参してるし、twitterは佐々木收をフォローするためだけに登録したようなもんだし(基本、無精で長文な私には明らかに向いてない)。
もちろん、MySpaceも通ってます。
このMySpace、2日前に曲がほぼ総入れ替えに近い形になっていたので早速試聴。
耳に馴染みのない音域だからでしょうか。別人の声と言っても差し支えないほどの高さに加工されている歌声が耳から離れません。
高いけど、でもこの歌い方は確かに收さんですよね…?(返事の返らない問いかけを脳内で繰り返すこと数十回。後でブログで正解を見ましたが)
声に馴染みはないけど、曲自体も好きかも。声は新鮮だけど、でも何十回か聴いてると收さんに聞こえて来た…(錯覚じゃねぇのか、と自分でも思ったけど)。
ええ。何十回も。
繰り返し聴かせていただいております。
もうすでに、止めるタイミングを逸した。そろそろ止めようかとか、寝ようかとか考えながらも、止められずにいる…。
いや、マジで佐々木收がどうとかそういうの抜きで聴いても、普通に良いってば! パワフルなお姉さんが歌ってると思って聴いても本当に良いから! 3分53秒ごとに「……もう一回聴こう」って思うから!
今。私が寝るタイミングを完全に失ってるのは「2003_demo_tune up vocal_song」です! ササキオサムのMySpace行って、とりあえず聴いてみて!
……珍しく、ファンっぽい話をしたな、私。いつもなんとなく匂わせるだけで、ファンなのかどうかも怪しい話題しか出さないのに。
ブログは日参してるし、twitterは佐々木收をフォローするためだけに登録したようなもんだし(基本、無精で長文な私には明らかに向いてない)。
もちろん、MySpaceも通ってます。
このMySpace、2日前に曲がほぼ総入れ替えに近い形になっていたので早速試聴。
耳に馴染みのない音域だからでしょうか。別人の声と言っても差し支えないほどの高さに加工されている歌声が耳から離れません。
高いけど、でもこの歌い方は確かに收さんですよね…?(返事の返らない問いかけを脳内で繰り返すこと数十回。後でブログで正解を見ましたが)
声に馴染みはないけど、曲自体も好きかも。声は新鮮だけど、でも何十回か聴いてると收さんに聞こえて来た…(錯覚じゃねぇのか、と自分でも思ったけど)。
ええ。何十回も。
繰り返し聴かせていただいております。
もうすでに、止めるタイミングを逸した。そろそろ止めようかとか、寝ようかとか考えながらも、止められずにいる…。
いや、マジで佐々木收がどうとかそういうの抜きで聴いても、普通に良いってば! パワフルなお姉さんが歌ってると思って聴いても本当に良いから! 3分53秒ごとに「……もう一回聴こう」って思うから!
今。私が寝るタイミングを完全に失ってるのは「2003_demo_tune up vocal_song」です! ササキオサムのMySpace行って、とりあえず聴いてみて!
……珍しく、ファンっぽい話をしたな、私。いつもなんとなく匂わせるだけで、ファンなのかどうかも怪しい話題しか出さないのに。
posted by あんず at 01:49| Comment(0)
| Voice
2010年04月07日
低音
久しぶりの低音出口…。
Orfeu
を聴き続けて気づけば半日経過…。何をして過ごしたのかわからない休日。
地を這う出口雅之の魅惑ボイスを堪能したのはいいけど。2連休もうすぐ終わり…(それ以前に2日も欠勤した後1日だけ出勤して公休2日って。こんな仕事の仕方が許されてることが信じられん)。
で。ネット復帰したからサイトも更新。
いや、大したことはしてないです。ローマとしきとジェントルマン テイク ポラロイドの名前だけ追加しておきました。暫定的に。中身は後で書きます。
Orfeu
地を這う出口雅之の魅惑ボイスを堪能したのはいいけど。2連休もうすぐ終わり…(それ以前に2日も欠勤した後1日だけ出勤して公休2日って。こんな仕事の仕方が許されてることが信じられん)。
で。ネット復帰したからサイトも更新。
いや、大したことはしてないです。ローマとしきとジェントルマン テイク ポラロイドの名前だけ追加しておきました。暫定的に。中身は後で書きます。
posted by あんず at 19:54| Comment(0)
| Voice
2010年04月04日
GTP CD出てた
知らなかった…
ファンクラブで情報上がってなかったから気づかなかったですが、BBSで知りました。
GTPのCDが出てたことに(前回のUSBメモリはちゃと抑えてたんだけど)。
とりあえず。
オーダーしました。
続きを読む
ファンクラブで情報上がってなかったから気づかなかったですが、BBSで知りました。
GTPのCDが出てたことに(前回のUSBメモリはちゃと抑えてたんだけど)。
とりあえず。
オーダーしました。
続きを読む
posted by あんず at 14:36| Comment(0)
| Voice
2010年04月02日
近くはない
会報と一緒にライブ告知入ってました。ソロライブの。
ソロってことはあれだ、GRASS VALLEY歌っていただけるってことだよ!
現在の会社に入って初めて、職場でGRASS VALLEYを知ってるという同僚に出会いました。というより出会っていたのは2年以上前ですが、つい先日飲みに行った時に偶然話題に出て知りました…。
ほらね、いつもは「好きなミュージシャンは?」って問われると、
「いや、多分言ってもわかんないと思うし…」
「一応言ってみてよ」
「そう? じゃあ…出口雅之」
「…ごめん。やっぱりわかんなかった」
っていうのを嫌というほど繰り返して来てるから、もう固有名詞は出さないことにしてたんで。
でも出さないとお互いにわかんないよね。たまに出してみるもんだよね。繰り返してたらそのうち通じることもあるんだよね。
そんなわけで初めて職場で出会ったファン仲間に8月にライブがあるよと教えると。
遠い、と言われた。
まあ、近くはないけどね。千歳から飛び立って羽田に降り立つことが「遠い」と実感させる一番の原因(でも、千歳→羽田の所要時間自体は大した時間じゃない)。ついでに日帰りできないから泊まって来るしかないことも距離を感じさせる(すすきので飲んでても始発まで帰らないんだから、家に帰らないって意味では同じだと思いたい)。
とりあえず。
いつもどおり。
私は行きますが。
ソロってことはあれだ、GRASS VALLEY歌っていただけるってことだよ!
現在の会社に入って初めて、職場でGRASS VALLEYを知ってるという同僚に出会いました。というより出会っていたのは2年以上前ですが、つい先日飲みに行った時に偶然話題に出て知りました…。
ほらね、いつもは「好きなミュージシャンは?」って問われると、
「いや、多分言ってもわかんないと思うし…」
「一応言ってみてよ」
「そう? じゃあ…出口雅之」
「…ごめん。やっぱりわかんなかった」
っていうのを嫌というほど繰り返して来てるから、もう固有名詞は出さないことにしてたんで。
でも出さないとお互いにわかんないよね。たまに出してみるもんだよね。繰り返してたらそのうち通じることもあるんだよね。
そんなわけで初めて職場で出会ったファン仲間に8月にライブがあるよと教えると。
遠い、と言われた。
まあ、近くはないけどね。千歳から飛び立って羽田に降り立つことが「遠い」と実感させる一番の原因(でも、千歳→羽田の所要時間自体は大した時間じゃない)。ついでに日帰りできないから泊まって来るしかないことも距離を感じさせる(すすきので飲んでても始発まで帰らないんだから、家に帰らないって意味では同じだと思いたい)。
とりあえず。
いつもどおり。
私は行きますが。
posted by あんず at 22:40| Comment(0)
| Voice
2007年04月30日
ライブ行きたい
D-SYSTEMからファンクラブの会報が届いた。継続申込用の振込用紙付きで。
当然今回も継続するけど、それにしても……最近ずっとライブに行ってない。何しろ、交通費と宿泊費がかかるから。
そもそも去年はライブなんて、SCRIPTを一回観ただけ。(珍しく札幌に来たから行けた)
今年は出口雅之の歌声を聴きに行けるといいな、と。
……仕事探さなきゃ。
当然今回も継続するけど、それにしても……最近ずっとライブに行ってない。何しろ、交通費と宿泊費がかかるから。
そもそも去年はライブなんて、SCRIPTを一回観ただけ。(珍しく札幌に来たから行けた)
今年は出口雅之の歌声を聴きに行けるといいな、と。
……仕事探さなきゃ。
posted by あんず at 18:10| Comment(1)
| Voice
2007年03月13日
新CM
トヨタのブレイドに続いて、また出口雅之ナレーションCMが出来たそうです。
今回は、ビール。キリン・ザ・ゴールドで、「100年目の…」って言ってました。
ちゃんとチェックしてたけど、相変わらず、テレビの前に座ってるタイミングで観ることができず……。でも今夜やっと初めて目にしました。というよりも、予めキリンのページでCM内容チェックしてた方が早い。既に何度か観てたから、なんとなく流れた瞬間に、曲で気づけた。
そういう理由から、またしても、キリン・ザ・ゴールドで何回も観てしまいました……。二つありますけど、映像は違っても、出口雅之のセリフは同じ。
今回は、ビール。キリン・ザ・ゴールドで、「100年目の…」って言ってました。
ちゃんとチェックしてたけど、相変わらず、テレビの前に座ってるタイミングで観ることができず……。でも今夜やっと初めて目にしました。というよりも、予めキリンのページでCM内容チェックしてた方が早い。既に何度か観てたから、なんとなく流れた瞬間に、曲で気づけた。
そういう理由から、またしても、キリン・ザ・ゴールドで何回も観てしまいました……。二つありますけど、映像は違っても、出口雅之のセリフは同じ。
posted by あんず at 00:42| Comment(1)
| Voice
2007年01月12日
何回聴いてもわからん
それと知ってからは何回か聴いたんですが。繰り返し聴いたんですが。
わからんものはわからん。としか言い様がない。
TOYOTA「BLADE」のテレビコマーシャルなんですけど。ナレーションの人、実は出口雅之です。
公式サイトで公表になり、ファン同士の交流掲示板でも告知されていて、テレビで何度か見たんですけど。
もっとも最初は知らずにいて、陽水の歌声にばっかり意識が行っていたので、気づきもしませんでした。インパクトの差だと思うけど。
ファンとして恥ずかしいと思い、改めて聴こうとしましたが、テレビの前にかじりついていても、あればっかりはそうそう簡単に見られるもんじゃないので、手っ取り早く、TOYOTAのページへ。
ちゃんと流れてました、ブレイドのCM。
でも。
聴いても、よくわかんないね。
なんか普段ライブとかで聞く声とはちょっと違ってて。そうかもーって思える瞬間もなんとなくあるけど、でも違うっぽいようなーって疑う瞬間もある。
わからんけど、まあ……もう一回聴いてみよう。
わからんものはわからん。としか言い様がない。
TOYOTA「BLADE」のテレビコマーシャルなんですけど。ナレーションの人、実は出口雅之です。
公式サイトで公表になり、ファン同士の交流掲示板でも告知されていて、テレビで何度か見たんですけど。
もっとも最初は知らずにいて、陽水の歌声にばっかり意識が行っていたので、気づきもしませんでした。インパクトの差だと思うけど。
ファンとして恥ずかしいと思い、改めて聴こうとしましたが、テレビの前にかじりついていても、あればっかりはそうそう簡単に見られるもんじゃないので、手っ取り早く、TOYOTAのページへ。
ちゃんと流れてました、ブレイドのCM。
でも。
聴いても、よくわかんないね。
なんか普段ライブとかで聞く声とはちょっと違ってて。そうかもーって思える瞬間もなんとなくあるけど、でも違うっぽいようなーって疑う瞬間もある。
わからんけど、まあ……もう一回聴いてみよう。
posted by あんず at 00:12| Comment(0)
| Voice